試合結果・レポート

レポートのほうは、掲示板の書き込み等から引用させていただきます。

投稿者の皆様、ご理解のほどをよろしくお願いします。

H.18.11.26 対シルバーチャリオッツ H.18.12.17 対カンヴィデンス
H.18.12.27 対ホビットドランカーズ H.19.2.12 対シルバーチャリオッツ
H.19.2.12 対シルバーチャリオッツA H.19.2.27 対ホビットドランカーズ
H.19.4.22 対パラダイス H.19.5.5 対ダメッツ
H.19.5.5 対ダメッツA H.19.6.30 対府大の人ら
H.19.8.7 対メッツ H.19.8.13 対ホビットドランカーズ
H19.8.19 対藤阪WETS H19.9.17 対藤阪WETS
H.19.9.23 対サージングウェーブ H.19.9.23 対アトランティスウイング
H.19.10.14 対レッドリボン軍 H.19.10.28 対ストライクイーグル

 通算成績:6勝11敗1引分

<H.18.11.26 対シルバーチャリオッツ>
4−10 勝ち
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  シルバー 2 0 0 0 0 2             4
  R 7 1 0 2 0 0             10
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 5   3 2 0     1
  美馬 1   3 2 1     2  

【レポート】

お疲れ様です☆

や〜まだ〜
みなさん対外試合お疲れ様です。主将から試合レポの1番乗りを仰せつかったや〜まだ〜です。
最初に両チームの皆さんにこの場を借りて遅刻の非礼をお詫びいたします。すみませんでしたm(_ _)m
さて、試合レポに移ります。
11/26の午前中のシルバーチャリオーズさんとの試合無事10-3にて勝利することができました。
でもいろいろと実感したことも多かった試合でした。
とにかく四球をもらった数が多い多い…で溜まったランナーを返すみたいな流れで、
ま、ありがたいんだけどきれいなアタリがすくなかったのかな…
相手さんの方がきれいに右中間とか飛ばしてたね。
みんなそれぞれいろいろ思ったことあると思うけど、
バッティングは個人的にはとにかく絶好球見逃さないようにしたいですわ。
守備はerrorが多かったですね〜守備が弱いポジションはパワーアップが必要ですわ。ハイ、頑張ります。
年内にもしかしたらもう1試合あるかもしれないけど、
折角組んでもらった試合で見つけたり再確認できたものを無駄にしないようにしたいですね〜。
次の試合の時もがんばっていきましょ〜
最後にみなさんホントにお疲れ様でした。以上です。

<H.18.12.17 対カンヴィデンス>
2−8 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  R 1 0 0 1 0 0             2
  カンヴィデ 4 1 0     x             8
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 3              
  藤岡 3                

【レポート】

けんと
今回の試合レポは3三振2エラーと全く良いところのなかったけんとが担当させてもらいます。
12月17日の15時〜行われたカンヴィデンスと試合は2−8で残念ながら敗れてしまいました。
幸先よくクリーンアップで先制したものの地力の差で追いつかれ点差を広げられ、
勝敗が決まってしまったという内容でしたね。
敗因は色々挙げられるかと思いますが、
個人的な感想としては雰囲気が終始重かった!とにかく重かった!!(ある人曰くお通夜状態)
野球の技術面に関してはサッパリな自分ですが
やっぱりあまりに静かやと相手に飲まれてしまう(実際そうやったし)ような感じがします。
そのへんを次のときには少しでも意識してやってもらえたらと思います。(自分を含めてね汗)
エラーに関してはどうしてもつきものなものやから仕方ないとは思うんやけど
無理をして結果的にエラーになるっていうプレーが多い気もしました。
27日の06年最終戦では一歩でも前進した試合を行えるよう頑張りましょ!
んじゃのだめ見る作業に帰ります。

 

<H.18.12.27 対ホビットドランカーズ>
2−4 勝ち
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  ホビット 0 0 0 1 0 1 0           2
  R 0 2 0 2 0 0 x           4
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 5              
  善本 2             0  

【レポート】

奈良学つぶれるってほんまかいな
昨日の試合レポです。
まずこのチームに言えることは集まりの悪さですね。
基本10分や20分の遅刻は当たり前です。
しかも最初の2時間は練習といったら集まらなさすぎですわ。
練習開始時は6人でした…。
相手が1時間前に11人揃えて来たのを見て少し悲しくなりました。
まあ草野球ってそんなもんなんかな〜。
そして何より思い出深かったのが一塁ベース付近の水溜りの処理でした。
雨のアホ〜。そして相手チームの協力も得て水溜りと小一時間格闘してから何とか13時に試合開始。
何を隠そう(隠してないけど)、相手チームの一人は僕の学校のクラスメイトでした。
試合自体は4−2で我がレッドソウルズの勝利でした。
まあびっくりしたのが相手ピッチャーがランナーいてるのに振りかぶって投げてきたことですかね。
おかげでまさに盗塁の応酬でした。
向こうも含めて…。印象としては守備機会が全然なかったです。
これもすべてピッチャーのここぞの場面での直球のおかげですね(←サードから見ててたぶん直球でした)。
かすらせてませんでした。振り逃げ問題も軽く気にはなりましたが。
攻撃面ではまさかの3安打でした…。
まあびっくりしたのは宮越の3打点でしょう。
おとうさん頑張ったね…(涙)。
個人的には三塁ランナーであるときのキムケーのどでかいセンターフライのときに走らなかったことです。
足痛めてて全力で走れなかったのは事実ですが、
実を言うと犠牲フライというルールの存在が僕の頭の中から消え去っていました、
ほんまにゴメンなさいm(_ _)m。ほんまに実戦不足ですわ。
まあ毎度のことですが練習不足を痛感しました。もっと声出していきまっしょい!!!!!!!!!
最後に一言…、
でもまあ草野球ってこんなもんやろ

 

 

<H.19.2.12 対シルバーチャリオッツ>
14−10 勝ち
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  R 3 0 4 2 5               14
シルバー 0 3 1 1 5               10
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  藤岡 5              
                     

<H.19.2.12 対シルバーチャリオッツA>
14−5 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  シルバー 5 0 6 3                 14
R 4 1 0 0                 5
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  善本 3              
  湯河 1                

【レポート】

Buchi
2/1?にシルバーチャリオッツさんと試合がありました。
一試合目が14-10、二試合目は途中で終わってしまいましたが、大敗してしまいました…
山ちゃんのエラーが取り沙汰されていましたが、やはり反省点で一番大きいのはバッテリーのことかと。
美馬は結構キャッチングできてましたが、僕には無理でした(>_<)
お互いのチームが、
フォアボール→パスボール(ワイルドピッチ?)→ランナー進む
の繰り返しで、打線で点をとったという感じではなかったような…
すぐに改善できる問題ではないでしょうが、少しずつでも減らしていきましょう!
とはいうものの、藤岡のピッチングもかなりよかった部分もおおく、
巽のランニングホームランや湯河の三塁打など長打も何本かでるなど、
試合を追うごとに打撃力も上昇しているかと思いました。
クリーンアップを除いては泣 特に四番はどうしようもないです、
未だヒットらしいヒットもないし長打もなし、打点も怪しいところです(>_<)
次回はぜひ打率or出塁率の順で打順を決めましょう〜

<H.19.2.27 対ホビットドランカーズ>
9−5 勝ち
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  R 2 0 1 0 3 3 0           9
ホビット 0 1 1 0 1 0 2           5
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  北尾 4                
  西川 3                

【レポート】

my54
皆さんお疲れ様です。
今日の試合は今までの大味な試合から、
一転して一点差の勝負に近い試合になりました。
守備面での反省点は、特に気になった所は無いですかね。
強いて挙げれば左翼手の怠慢プレー(結果はショートフライ)と、
二塁手が遊撃手の一塁送球を妨害した点でしょうか?
ウチのチームでよくある四球地獄が無かったのは、かなりの収穫だと思います。
内野から見てるわけではないので、詳しくは解りませんがストライクゾーンの関係もありそうです。
攻撃面では、一番打者は不満そうでしたが、全体的に打ててたとは思います。
なかなか突き放せなかったのは、ランナーを出しても相手の踏ん張りが強かったというイメージがありました。
相手側が四球連発→致命的なエラーといった形での得点ではないので、どうなんですかね?
反省材料になるのでしょうか?ただ比較的綺麗な形で点は取れたと思います。

 

<H.19.4.22 対パラダイス>
30−6 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  パラダイス 5 11 0 10 4               30
R 0 0 4 1 1               6
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  美馬 2   9 0 6      
  北尾 3   10 2 8        

 

【レポート】

よさっち
初めてレポート書きます。よろしく!
昨日の試合を振り返ってみます。
まずはディフェンス面から。送球ミスや捕球ミスといった技術的なエラーよりも、
判断ミス(例えばフライをライトとセカンドどっちが取るか)が目立ったように思いました。
練習では野手はケース別ノック、投手はコントロールを磨くなどそれぞれが課題を持って取り組むといいと思います。
続いて攻撃面。
打線爆発とは言えなかったけど決して完全に押さえ込まれたわけでもないと思うのであまり心配はしてないです。
個々にレベルアップを図るなら全体練習より、
素振りやバッティングセンターでカバーしましょう。
(全体練習ではできるだけ連係プレーなど守備に時間を取りたいから)
次はいつ参加できるか分からんけど頑張って参加できるようにします。
最後に、助っ人に来てくれた花山さんに盛大な拍手を!!

 

<H.19.5.5 対ダメッツ@>
3−1 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  ダメッツ 1 1 1 0 0 0 0           3
R 0 0 1 0 0 0 0           1
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 7   2 3 5      
                     

 

<H.19.5.5 対ダメッツA>
5−6 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  R 0 2 1 1 0 0 1           5
ダメッツ 1 0 1 0 1 0 3           6
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 7   5 8 1      
                     

 

【レポート】

りんどろ
試合の流れを止める走塁が出来るりんどろです◎
みなさんダブルヘッダーお疲れ様でした。雨が降るとかいう予報でしたが見事晴れて本当によかったですね。
内容自体はここの掲示板で騒がれているほどみんな守備が悪いことなく(特にやまちゃんはお見事!!)、
またヒットもちゃっかりよく出て、緊迫したとても有意義な試合が出来たと思います。
勝てたらもっと良かったけどね(^^;
では是非次参加したときもよろしくお願いします(そのときは今度はやまちゃんのバッティングの成長に期待w)

 

<H.19.6.30 対府大の人ら>
7−8 勝ち
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  府大 0 1 0 2 0 2 2           7
R 1 0 0 4 1 2 0           8
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 7   5 3       1
                     

 

【レポート】

UMA
みなさんお疲れ様でした〜☆………って6/30の舞洲の試合のレポートです。
遅くなってすいません…月も変わってるしねm(__)m
内容に関しては互角の試合でなかなか中身のある充実した試合ができました◎
最後には点数の数え間違いで実は勝ってたんじゃないかというオチのついた引き分けでしたが(笑)
俺はなぜか4番にすわらされ…………最初は全くタイミングがあわず(--;)
みなさん普段からヒマを見つけてバッティングセンターに通いましょう!(笑)
やっぱり間が空くと目がついていかないというのを痛感しました。
(技術の問題ってのもありますが(¨;))
あんまりうちのチームの人間が集まれなかったのであんまり内容的な反省というのはないんですが、
内野の連携と走塁などの基本的な動きを確認しないといけないんじゃないかとf^_^;
とくにサードとショート、ショートとセカンドの連携は大事なんで練習したいですね。
あとはカバーの動きです。
草野球なんである程度エラーはしかたないと割り切って
特にピッチャー&外野はしっかりカバーに回れるように練習したいですね☆
今日の野球はナシになって残念ですが………
ヒマを見つけて集まって何人かででも練習出来たらいいかなぁと思います◎
P.S.就活、院試など忙しい人はがんばってくださいo(^-^)o

 

<H.19.8.7 対メッツ>
0−7 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  R 0 0 0 0 0 0 0           0
メッツ 3 2 0 0 0 2 x           7
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  美馬 2              
  花山 3                
西川 1                

 

【レポート】

K
久しぶりに参加しました。今までサボりすぎですいません。
今日は風が吹いていたので、晴れてた割には快適に試合ができたんじゃないでしょうか。
今回は半分以上が助っ人さんということで、守備面の反省はありません。
Red Soulsの人は守備機会がほとんどありませんでしたし・・・。
打撃面ですが、もうちょっと打席に入る前に考えた方がいいかもしれません。
今日のピッチャーはあんまりコントロールが安定しないなと思ったら追い込まれるまでバットは振らないとか・・・。
まあ、それをやったら最終打席に三振しましたけど。
でも、まあ、草野球ですし、強い相手とやるときは極端な作戦を立ててみるのもアリかなと思います。
では13日のやつも参加する予定なんでよろしく

 

<H.19.8.13 対ホビットドランカーズ>
6−3 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  ホビット 2 0 2 0 1 0 1           6
R 0 0 0 0 3 0 0           3
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  3              
  村田 4                

【レポート】

もはや定例行事になりつつあるホビットドランカーズとの8月13日の試合は残念ながら敗れてしまいました。

敗因は色々あるかと思いますが、今後に向けて一番意識してほしい点が声だしです。

19日のレポでも同様の内容が指摘されているので割愛しますがこれについては頭に留めておいてほしいと思います。

打撃のほうではみんなよく頑張っていると思います。

自分は最近、勝ちに貢献できていないので次は打てるように頑張ります!!

 

*暑い中の試合が続きましたがみんなよく頑張ってくれました!!ありがとう!そしてお疲れさまでしたm(__)m

<H.19.8.19 対藤阪WETS>
8−16 勝ち
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  WETS 0 1 0 0 3 0 4           8
R 2 3 3 1 7 0 x           16
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 7   7 4 1     2
                     

【レポート】

ベンチから試合開始から終了まで見てましたが、長打を連発するなど打撃自体は好調でした。
しかし贅沢な話ですが、その反面攻撃そのものは単調だった気がします。
走者になったら積極的に盗塁しても構わないと思います。これは足に自信があれば、で良いでし
ょうが。
守備に関してですが、特に連携がまずかったように感じました。
外野からの返球に対して、いったい誰に返球して良いのか、外野手が迷ってしまっているようで
した。
センターとサードは仲が良いのはわかりましたから、さっさとセンターからの返球を要求しまし
ょう。
積極的に声を出していけば、この問題はすぐに解決すると思います。
途中参加したレフトを見習って声を出しましょう。
試合序盤だったかにセカンドとライトがお見合いしてましたが、まぁこれは難しかったかな。
ライトが突っ込んでも良かったとは思いましたが。
それとこの試合に対してではありませんが、味方投手が四死球を連発した時に味方が静まり返る
のは止めましょう。
「なにやっとんじゃ!」とかの罵声でも良いので、声を出しましょう。
結論 声を出しましょう。

 

<H.19.9.17 対藤阪WETS>
9−9 引き分け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  WETS 4 2 0 0 3               9
R 2 1 2 0 4               9
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 5   13 2 4 1   8  
                     

【レポート】

とのっち??
前回試合レポを書いてくれというメールが来たにもかかわらず、どんな内容か覚えておらず結局書けなかったので、
今回は頑張って書きます!

今日は2回目のキャッチャーでピッチャーが3番湯河だったので始まる前取れるか心配だった^^;
始まってみるとストレート怖いからスライダーばっかり
ともいかないので、打者に合わせてサインを出した。
でも序盤は審判の厳しい判定と、敵の鋭い?バッティングに泣かされた。。。

3回以降、無失点の好投が続き、チームの打線も盛り上がり、最終回で同点まで追い上げた。

今回の試合の反省点は、ピッチャーが比較的打ちやすい状況であったにもかかわらず、なかなかヒットが出なかった事に有ると思う。
たっつん、与作のバッティング向上に期待☆

☆今日のMVP☆
出塁率を更にファーボールで更新させた山田
あわやランニングホームランであったであろう善本の走塁の邪魔(笑)をした与作
<H.19.9.23 対サージングウェーブ>
1−7 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  R 0 0 0 0 0 1             1
SW 4 1 0 0 0 2             7
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  美馬 6   3 1 8 0    
                     
<H.19.9.23 対アトランティスウイング>
10−3 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  AW 3 2 3 0 2               10
R 0 0 0 2 1               3
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 3   5 0 5 3    
  木村 2   1 1 3 1      
<H.19.10.14 対レッドリボン軍>
13−3 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  RR 3 2 1 4 0 3             13
R 1 0 0 1 0 1             3
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  湯河 6              
                     
<H.19.10.28 対ストライクイーグル>
2−5 負け
                         
  チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
  R 0 0 2 0 0 0 0           2
  S 1 1 0 3 0 0 x           5
                                 
  投手 投球回数 投球数 安打 三振 四死球 暴投 ボーク 自責点 勝敗
  花山 6              
                     

 

 

 

(C) 2007 Team "Heijo Red Souls".
WinXP / IE6.0 ( JavaScript , CSS ) / 1024x768